HOME > 熊本県退職者連合 >過去のイベント

熊本県退職者連合の取組み

" 九州退職者連合(九退連)「第58回幹事会」が沖縄で開催されました。

 
3月10日(木)沖縄県教職員共済会館「八汐荘」にて、九州退職者連合(九退連)「第58回幹事会」が開催され、九州各県の代表者、退職者連合の人見会長も来県し、九退連各県の活動報告や今後の取り組みについて協議を行いました。熊本からは岡崎会長が参加しました。
会議終了後には、ロシアのウクライナへの軍事進攻に対する抗議のアピールボードアクションもおこないました。
翌日、3月11日(金)は沖縄復帰50年記念「平和学習会」を開催し、県庁前を起点に⇒対馬丸記念館⇒旧海軍壕司令部壕をめぐりました。戦争体験者である退職者連合幹事からは、現在ウクライナで起こっている戦禍に対し悲しみや憤りの言葉があふれ、改めて平和の尊さを感じ、世界の恒久的平和を祈る姿がみられました。
この日、11年目の3.11を迎え、未曽有の大災害となったあの日の出来事を風化させないためにも、語り継いでいくことを誓い、参加者全員で黙とうを捧げました。
復帰50年を迎える沖縄で、自然災害の脅威と沖縄線の実相を振り返り、次世代につなぐために学ぶこと・知ることの重要性を再認識した平和学習会になりました。
  

 

画像をクリックするとPDFにてデータを表示します。ご活用ください。

 第24回熊本県退職者連合集会を開催しました
第24回熊本県退職者集会は、10月27日(水)熊本市民会館大会議室にて開催しました。
集会には150名の参加者があり、基調講演と福引抽選会を楽しみました。
なお、福引抽選会の前には熊本1区 はまだ大造氏、熊本3区 馬場こうせい氏の両候補者より、選挙勝利に向けての決意表明を受けました。
基調講演テーマ
「コロナ禍における政治の展望」~野党共闘への希望
講師:坂本 正 氏(元熊本学園大学学長)


 熊本県長寿社会局に「安心して暮らし・長寿社会を求める要望書」を提出しました。
2021年10月6日付けで、熊本県長寿社会局に要望書を提出いたしました。
地域包括支援センターの機能充実についての現状と課題、介護事業労働者の賃金改善、認知症に起因する事故に賠償負担、ワクチン接種の状況や病床確保、自宅待機者の現状、熊本県下の保健所の配置状況や要因実態などを要望書としてあげました。要望書を添付致しますので、ご確認ください。
「安心して暮らし・長寿社会を求める要望書」

  •  第24回熊本県退職者連合集会開催のおしらせ
    2021年10月27日(水)13時より、熊本市民会館大会議室にて「第24回熊本県退職者連合集会」を開催いたします。ご案内文章を添付致しますので、ご確認ください。
    「第24回退職者連合会集会開催のお知らせ」



 労働者福祉会館のカンパ金贈呈する
熊退連は労働者福祉会館より会館への支援カンパ要請を受け、取り組みを行って集まった浄財を、8月3日(火)に熊本県労働者福祉会館 友田孝行代表理事に、岡崎和喜会長より送りました。


 「鎮魂と非戦を誓う8・15熊本平和集会アピール」 中止のお知らせ
熊退連は、8月15日の終戦記念日に「鎮魂と非戦を誓う8・15熊本平和集会」を開催してきましたが、コロナ感染拡大の中で昨年に続いて中止することを確認しました。
戦争体験の風化が叫ばれる今日、中止は残念ですがコロナ感染拡大の終息は喫緊の課題です。
「鎮魂と非戦を誓う8・15熊本平和集会」のアピールを掲載いたします。


ページトップに戻る